浮世絵小部屋プラン
東横INNに泊まりながら浮世絵鑑賞!
いつも東横INNをご利用いただき、誠にありがとうございます。 東京都内16店舗で「浮世絵小部屋」宿泊プランをスタートしました。客室には、浮世絵を題材にしてデジタル編集した掛け軸やベッドマット、置き絵や行灯などを設置しており、浮世絵エコバックのお土産も付いた”浮世絵”を存分に楽しめる東横INNオリジナルのプランです。 東横INNでは、浮世絵に描かれる「旅」に注目し、東海道新幹線全停車駅にある東横INN全店にそれぞれ異なる浮世絵をロビーに掲示しています。このほど、江戸のメディア王と称される蔦屋重三郎が開いた「耕書堂」跡地前の東横INN日本橋馬喰町をはじめとする都内の店舗に、浮世絵のコンセプトルーム「浮世絵小部屋」をご用意しました。
「浮世絵小部屋」プラン概要
実施期間
2025年1月5日(日)~2026年3月31日(火)
実施概要
浮世絵を題材に制作したベッドライナー、掛け軸、行灯、クッションなどをご用意した客室に宿泊するプランで、オリジナルデザインのエコバックが付いています。
このプランが利用できるホテル
※特別プランのため無料宿泊券のご利用はできません ※室数に限りがございます ※客室内の備品類はお持ち帰らないようにお願いいたします
客室の「浮世絵」について
富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」のベッドライナーとエコバック
世界で一番有名な浮世絵と言われている富嶽三十六景の「神奈川沖浪裏」。世界に愛される「ジャパンブルー」の代表作としても知られています。波がしらの中に偶然描かれた「ハート形」をピンク色に染め、波の向こうに東横INNをしのばせています。
名所江戸百景「三又の別れ淵」の掛け軸
隅田川左岸、深川の万年橋辺りから隅田川の帆舟、浅瀬ごしに富士山を見ている絵。正面の小さな入り江のように見えているのは当時の箱崎川の河口(現在の首都高速・箱崎ジャンクションあたり)で、この淵は「三つ又」と呼ばれていました。富士山の右手下には江戸城が描かれ、その手前の日本橋エリアにある東横INNの建物をしのばせています。
富嶽三十六景「武州玉川」の鎮(置き絵)
富嶽三十六景シリーズ46点の中でも、淡いブルーの美しさが際立つ秀作として知られている一点。現在の東京・府中の渡船場あたりから多摩川越しに見た富士山、川を大胆にななめに描き、流れの波紋で清流のゆったりした流れを見せています。また船頭の視線と竿、さらに馬を曳く馬子の視線から富士の頂きへと誘く清楚な浮世絵です。富士の裾野の手前に東横INNの建物をしのばせています。